「効果が出そうだけど…ポスティングっていくらかかるの?」そう思われている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんなお悩みを抱えている方に向けて、ポスティングにかかる費用や、どうやって費用が決まるのか、その仕組みについてご紹介します!
○ポスティング全般にかかる費用
ポスティングには、主に以下の3つの段階があります。
・チラシの制作
・チラシの印刷
・ポスティング
実際の発注は様々で、例えば…
①チラシの制作からポスティングまで一貫してお願いしたい!(まるっとお願いしたほうが楽!という方)
②制作はやるので、印刷からポスティングまでお願いしたい!(チラシのデザインに拘りたい方)
③ポスティングのみお願いしたい!(費用を抑えたい方)
など、かけられる費用によって発注の段階が異なってきます。
○ポスティングに一体いくらかかるのか?!
では、ポスティングには一体いくらかかるのでしょう。
大きくは、
①配布したいエリア
②チラシのサイズ
③配布枚数
④配布期間
⑤配布方法
で配布単価が変わることが多いのが実態です。
例えば…
大阪市でA4サイズのチラシを10,000枚、1週間でポスティングする場合、相場は3.5円(税抜)/1枚あたりとなります。ここに、例えばマンションだけや戸建てだけ、のポスティングなどの条件が加われば、費用が上がってくる仕組みです。
また、チラシのサイズや重さも重要となります。一般的なA4サイズのチラシがベースとなり、これがA3サイズやB3サイズになると、配布スタッフが一度で持ち出せるチラシの量が限られてしまうため、費用も高くなります。また、期間が短くなったり、枚数が少なくなる場合でも費用は上がります。
○ポスティング費用の決まり方
ここからは余談ですが、ポスティング費用ってどうやって決まるのか?についてお伝えします。
ベースは、配布スタッフが1時間あたりにどれくらい配れるかがメインとなります。
例えば、マンションの多いエリアであれば1時間あたりに配布できる枚数が多くなるので、1枚当たりの配布単価が低くて済みます。一方で、戸建が多かったり、一つ一つの家が大きく、離れていたりすると、1枚あたりの配布単価が高くなってしまいます。
このように、配布するエリアの特徴やチラシなど、配布員の労力がどれだけかかるかで、ポスティング費用は大きく決まってきます。
その中で、様々なポスティング業者は試行錯誤を繰り返しながら、お客様に喜ばれる仕組みを作っていることが多いので、気になった業者に一度、問い合わせてみるといいでしょう。
弊社が気になった方はコチラからお問い合わせください!